クラス osl::search::SearchState2

SearchFramework のうち,template parameter を含まない部分. [詳細]

#include <searchState2.h>

osl::search::SearchState2に対する継承グラフ
Inheritance graph
[凡例]
osl::search::SearchState2のコラボレーション図
Collaboration graph
[凡例]

すべてのメンバ一覧

Public メソッド

 SearchState2 (const NumEffectState &s, checkmate_t &checker)
virtual ~SearchState2 ()
void setState (const NumEffectState &s)
 state のコピーを行う.
void setKillerMove (Move best_move)
int curLimit () const
bool abort (Move) const

Static Public 変数

static const int ReSearchLimitMargin = 80
 再探索や,指手生成でより確率の高い手があったときに無視する範囲

Protected メソッド

void setRoot (int limit)
 root で limitを閾値に探索を始めることを設定
void addLimit (int limit)
void subLimit (int limit)
int countSacrificeCheck2 (int history_max) const
 王手の捨て駒の連続を2ループまで数える
void checkPointSearchAllMoves ()
 debug 用途

Protected 変数

int root_limit
int cur_limit

説明

SearchFramework のうち,template parameter を含まない部分.

searchState2.h494 行で定義されています。


コンストラクタとデストラクタ

osl::search::SearchState2::SearchState2 ( const NumEffectState &  s,
checkmate_t checker 
)

searchState2.cc179 行で定義されています。

osl::search::SearchState2::~SearchState2 (  )  [virtual]

searchState2.cc185 行で定義されています。


関数

bool osl::search::SearchState2::abort ( Move  best_move  )  const [virtual]

osl::search::SearchState2Coreを再定義しています。

searchState2.cc203 行で定義されています。

参照先 osl::search::SearchState2Core::abort(), cur_limit, と root_limit.

void osl::search::SearchState2::addLimit ( int  limit  )  [inline, protected]

searchState2.h527 行で定義されています。

参照先 cur_limit, と search_assert.

参照元 osl::search::AlphaBeta2Tree< EvalT >::searchAllMoves().

void osl::search::SearchState2::checkPointSearchAllMoves (  )  [protected]

debug 用途

searchState2.cc212 行で定義されています。

参照元 osl::search::AlphaBeta2Tree< EvalT >::searchAllMoves().

int osl::search::SearchState2::countSacrificeCheck2 ( int  history_max  )  const [protected]

王手の捨て駒の連続を2ループまで数える

引数:
history_max これ以上を逆上らない

searchState2.cc197 行で定義されています。

参照先 osl::search::SacrificeCheck::count2(), osl::search::SearchState2Core::history(), と osl::search::SearchState2Core::recordHistory().

参照元 osl::search::AlphaBeta2Tree< EvalT >::alphaBetaSearch().

int osl::search::SearchState2::curLimit (  )  const [inline]
void osl::search::SearchState2::setKillerMove ( Move  best_move  )  [inline]

osl::search::SearchState2Coreを再定義しています。

searchState2.h507 行で定義されています。

参照先 osl::Move::isPass().

参照元 osl::search::AlphaBeta2Tree< EvalT >::searchAllMoves().

void osl::search::SearchState2::setRoot ( int  limit  )  [inline, protected]

root で limitを閾値に探索を始めることを設定

osl::search::AlphaBeta2< EvalT >で再定義されています。

searchState2.h522 行で定義されています。

参照先 cur_limit, と root_limit.

void osl::search::SearchState2::setState ( const NumEffectState &  s  )  [virtual]

state のコピーを行う.

this->state は探索終了後も保存されるが,探索中に exception が起こると 破壊されている

osl::search::SearchState2Coreを再定義しています。

searchState2.cc190 行で定義されています。

参照先 cur_limit, と root_limit.

void osl::search::SearchState2::subLimit ( int  limit  )  [inline, protected]

searchState2.h528 行で定義されています。

参照先 cur_limit, と search_assert.

参照元 osl::search::AlphaBeta2Tree< EvalT >::searchAllMoves().


変数

searchState2.h501 行で定義されています。

参照元 abort(), addLimit(), curLimit(), setRoot(), setState(), と subLimit().

再探索や,指手生成でより確率の高い手があったときに無視する範囲

searchState2.h498 行で定義されています。


このクラスの説明は次のファイルから生成されました:
 全て クラス ネームスペース ファイル 関数 変数 型定義 列挙型 列挙型の値 フレンド マクロ定義
Sun May 16 09:58:56 2010に生成されました。  doxygen 1.6.3