構造体 テンプレート osl::move_classifier::BlockLongEffect< P, T >

長い利きをブロックする手の判定. [詳細]

#include <blockLongEffect.h>

すべてのメンバ一覧

Static Public メソッド

static bool isMember (NumEffectState const &state, Ptype, Position, Position to)
 相手の長い駒をブロックする手.

説明

template<Player P, Ptype T>
struct osl::move_classifier::BlockLongEffect< P, T >

長い利きをブロックする手の判定.

引数:
P - 動かす側のプレイヤー
T - ブロックする駒の種類(ROOK,BISHOP,LANCE)

blockLongEffect.h18 行で定義されています。


関数

template<Player P, Ptype T>
static bool osl::move_classifier::BlockLongEffect< P, T >::isMember ( NumEffectState const &  state,
Ptype  ,
Position  ,
Position  to 
) [inline, static]

相手の長い駒をブロックする手.

もともとブロックしている場合も近づくならtrueにする 盤端(相手の駒の前)でのブロックはブロックに入れない 駒を取る手はブロックに入れない 複数の駒をブロックする時は条件を満たすものを探すまで全部調べる

引数:
state - 動かす前の盤面
ptype - 動かす駒の移動後のptype
from - 動かす駒の移動前の位置
to - 動かす駒の移動後の位置

blockLongEffect.h31 行で定義されています。

参照先 osl::Board_Table, osl::BOOST_STATIC_ASSERT(), osl::BoardTable::getShortOffset(), osl::Piece::isEdge(), osl::Piece::isPiece(), osl::Piece::owner(), osl::Piece::position(), osl::Piece::ptype(), と osl::unpromote().


この構造体の説明は次のファイルから生成されました:
 全て クラス ネームスペース ファイル 関数 変数 型定義 列挙型 列挙型の値 フレンド マクロ定義
Sun May 16 09:58:24 2010に生成されました。  doxygen 1.6.3