マスごとの利き(MoveSignature)も保持するState. [詳細]
#include <signatureEffect.h>
Public 型 | |
typedef SignatureEffect< State > | effect_state_t |
継承したクラスから effect を実装した先祖を取り出すために使用する | |
Public メソッド | |
template<typename OrigState > | |
SignatureEffect (OrigState const &st) | |
MoveSignature | getSignature (Position pos) const |
void | setSignature (Position pos, MoveSignature signature) |
Public 変数 | |
SignatureTable | signatureTable |
マスごとの利き(MoveSignature)も保持するState.
Stateの更新の際に少しコストは増えるが,高速化が期待できる 特に1マス1byteで表現できるため複数のマスを一度に操作することが可能 現在は使われていない
signatureEffect.h の 50 行で定義されています。
typedef SignatureEffect<State> osl::effect::SignatureEffect< State >::effect_state_t |
継承したクラスから effect を実装した先祖を取り出すために使用する
signatureEffect.h の 54 行で定義されています。
osl::effect::SignatureEffect< State >::SignatureEffect | ( | OrigState const & | st | ) | [inline, explicit] |
signatureEffect.h の 57 行で定義されています。
MoveSignature osl::effect::SignatureEffect< State >::getSignature | ( | Position | pos | ) | const [inline] |
signatureEffect.h の 58 行で定義されています。
参照先 osl::effect::SignatureTable::get(), と osl::effect::SignatureEffect< State >::signatureTable.
参照元 osl::effect::ApplyDoUndoCaptureMove< P, SignatureEffect< BaseState > >::doUndoCaptureMove(), と osl::effect::ApplyDoUndoSimpleMove< P, SignatureEffect< BaseState > >::doUndoSimpleMove().
void osl::effect::SignatureEffect< State >::setSignature | ( | Position | pos, | |
MoveSignature | signature | |||
) | [inline] |
signatureEffect.h の 61 行で定義されています。
参照先 osl::effect::SignatureTable::set(), と osl::effect::SignatureEffect< State >::signatureTable.
参照元 osl::effect::ApplyDoUndoCaptureMove< P, SignatureEffect< BaseState > >::doUndoCaptureMove(), osl::effect::ApplyDoUndoDropMove< P, SignatureEffect< BaseState > >::doUndoDropMove(), と osl::effect::ApplyDoUndoSimpleMove< P, SignatureEffect< BaseState > >::doUndoSimpleMove().
SignatureTable osl::effect::SignatureEffect< State >::signatureTable |