クラス osl::MoveLogProb

#include <moveLogProb.h>

osl::MoveLogProbのコラボレーション図
Collaboration graph
[凡例]

すべてのメンバ一覧

Public メソッド

 MoveLogProb (Move m, int l)
 MoveLogProb ()
void setLogProb (int l)
void setLogProbAtLeast (int l)
 logProb を数字上最低 l にする.
void setLogProbAtMost (int l)
 logProb を数字上最高 l にする.
const Move getMove () const
int getLogProb () const
bool validMove () const

Private 変数

Move move
int logProb

説明

moveLogProb.h9 行で定義されています。


コンストラクタとデストラクタ

osl::MoveLogProb::MoveLogProb ( Move  m,
int  l 
) [inline]

moveLogProb.h14 行で定義されています。

参照先 osl::Move::isInvalid(), と osl::Move::isValidOrPass().

osl::MoveLogProb::MoveLogProb (  )  [inline]

moveLogProb.h18 行で定義されています。


関数

int osl::MoveLogProb::getLogProb (  )  const [inline]
const Move osl::MoveLogProb::getMove (  )  const [inline]
void osl::MoveLogProb::setLogProb ( int  l  )  [inline]
void osl::MoveLogProb::setLogProbAtLeast ( int  l  )  [inline]

logProb を数字上最低 l にする.

確率としては,高すぎる確率の場合,l に補正する

moveLogProb.h25 行で定義されています。

参照先 logProb, と setLogProb().

参照元 osl::search::SearchBase< EvalT, SimpleHashTable, CountRecorder, RealizationProbability >::recordLowerBound(), と osl::search::SearchBase< EvalT, SimpleHashTable, CountRecorder, RealizationProbability >::recordUpperBound().

void osl::MoveLogProb::setLogProbAtMost ( int  l  )  [inline]

logProb を数字上最高 l にする.

確率としては,低すぎる確率の場合,l に補正する

moveLogProb.h34 行で定義されています。

参照先 logProb, と setLogProb().

bool osl::MoveLogProb::validMove (  )  const [inline]

変数

moveLogProb.h12 行で定義されています。

参照元 getLogProb(), setLogProb(), setLogProbAtLeast(), setLogProbAtMost(), と validMove().

moveLogProb.h11 行で定義されています。

参照元 getMove().


このクラスの説明は次のファイルから生成されました:
 全て クラス ネームスペース ファイル 関数 変数 型定義 列挙型 列挙型の値 フレンド マクロ定義
Sun May 16 09:57:48 2010に生成されました。  doxygen 1.6.3